よくある質問

お教室のFAQ

  • グループレッスンはありますか?

 基本的には個人レッスンですが、希望があれば可能です。

  • 月謝以外に何か費用はかかりますか?

 楽譜代(¥500~)がかかります。

 演奏会会費(グループの会費)として、1000円/月のご協力を任意でお願いしております。

  • 発表会などはありますか?

 社中で行っているおさらい会、勉強会、演奏会の他、所属の三曲協会の演奏会、正派邦楽会の演奏会など、希望があれば出演することが可能です。

  • 資格を取ることはできますか?

 生田流正派邦楽会 公認教授の資格が取得できます。

  • どのような曲が弾けるのですか?

 古典から現代曲まで、何でもレッスンいたします。

  • お稽古の時は自分の楽器を持っていくのですか?

 持参の必要はありません。教室の楽器をお使いいただけます。

  • 楽器を持っていないのですが、購入しなければいけませんか?

 持っていなくても大丈夫です。お貸しできる楽器があります。

 最初の半年間は無料でお貸しします。半年以降は楽器レンタル料(2000円/月)がかかります。

出張演奏のFAQ

  • ほかの楽器とのセッションは可能でしょうか?

 可能ですが、奏者の方を交えて事前に打ち合わせをさせていただいておりますので、演奏日の一ヶ月前までにお知らせください。

  • 式典・催物が長引いてしまったら、延長はできますか?また、費用はかかりますか?

 式典・催物が長引くことはよくありますので、現場の判断で良識をもって対応させていただきます。

  • キャンセル料はかかりますか?

 お申し込み後にやむをえずキャンセルされる場合のキャンセル料については、演奏日の2日前までにお申し出いただけましたら、費用はいただいておりません。

 演奏日前日は演奏料金の50%、演奏日当日は100%相当の費用をいただいております。なるべくキャンセルのない様にお願いいたします。

 楽曲編曲などで費用が発生している場合は別途必要です。

  • 申し込みの方法と時期について教えてください。

 まずはお問い合わせフォームまたは専用の出演依頼書をFAX(076-296-8002)にてお送りください。

 日時、場所、目的、ご予算など、決まっている場合はおっしゃっていただけるとスムーズです。

 多少余裕を持って三ヶ月前から遅くても一ヶ月前までにはお申し込みください。

 数ヶ月前からでも土日や年末年始などは早めに予定が埋まってしまいますので、お申し込み時期はなるべく早めをおすすめします(仮のお申し込みも受け付けます)。

 曲目調整やリクエスト曲がある場合は一ヶ月以上前までにお申込いただくのが目安です。

 直前のお申し込みでも出演内容や演奏者のスケジュール次第で可能ですので、まずはお気軽にお問合わせください。

  • 忙しくて、打ち合わせの時間が取れません。

 遠方のお客様や、お時間が取れないお客様は、お電話やメールでの打ち合わせも可能ですのでご安心ください。

  • 申し込むかどうかまだ迷っているのですが、相談料はかかるのでしょうか?

 無料相談を承っております。無料相談は、電話、メールの他、法人のお客様の場合は御社オフィスまで出張もいたします。

 金沢市内は出張料も無料です。十分納得してご利用いただけるよう、お申し込み前も後もご相談は無料です。

  • 屋外での演奏はできますか?

 楽器は繊細なので基本的にはお断りしておりますが、実績もございますのでまずはご相談ください。

 屋根のある場所、直射日光のあたらない場所、夜のイベントでしたらお受けできる場合もございますので、お気軽にご相談ください。

  • 演奏者はいつ会場に入りますか?

 通常は演奏開始の1時間前に会場に入り、着替え、演奏場所の確認、司会者・担当者の方との打ち合わせなど準備をします。

  • 依頼側・会場側で用意しておくべきものはありますか?控え室は必要ですか?

 演奏に必要なものはすべて持参します。演奏者が着替えられる場所、楽器ケース等の荷物を置く場所のご用意をお願いします。控え室をご用意いただける場合、待機時、休憩時に利用させていただきます。

  • 演奏家の衣装は?

 衣装は演奏の雰囲気を左右しますので、演奏目的、TPOに合わせて決めております。ご希望にも沿えますので、まずはお問い合わせください。

  • 生演奏の音量はどのくらいですか?マイク・スピーカー等の音響装置(PA)は必要ですか?

 音量は、手加減でフォルテシモからピアニシモまで調節できます。トーク中のBGM演奏で小さく音量をしぼることも可能です。

 音響装置(PA)なしでも演奏が十分に聴こえるのは、広さの目安として、20名様くらいまでの会場です。ただし、音の響き方は、部屋の広さや天井・壁・床の材質によって聴こえ方が大きく違います。

 会場を拝見して、音響的・視覚的にベストな演奏位置を考えたり、補助PAが必要かどうかなどを判断いたしますので、時間に余裕をもってお問い合わせください。

  • 演奏者にトークもお願いできますか?

 もちろん可能です。演奏者自身の挨拶、簡単な自己紹介、箏の歴史など曲の合間にお話しさせていただくことが多いです。司会者からの質問の受け答え等も可能です。

 BGM演奏の場合は原則、トークなしで、演奏のみの出演になります。

 また、式典全体の司会進行を兼ねるトークや、本格的なトーク進行によるコンサートやライブ(曲目紹介・楽器紹介を含むレクチャーコンサートなど)をご希望の場合は、お申し込み前に必ずご確認ください。

  • オリジナルの曲を演奏してもらいたいのですが、可能ですか?

 楽器の特性上、演奏できない場合もございますので、まずはお問い合わせください。

 なお、可能な場合につきましては箏演奏用に編曲をいたしますので、必ず演奏日の一ヶ月前までにお知らせください。編曲には別途料金が必要です。

  • どれくらいのスペースがあれば演奏できますか?

 箏ソロの演奏の場合、たたみ一畳分のスペースがあれば演奏できます。

  • 何曲くらい演奏してもらえますか?

 特に料金内で曲数の制限はありません。30分の演奏時間で3~5曲ほど弾くことが可能です。

  • どのくらいの時間、演奏してもらえますか?休憩時間は必要ですか?

 1~3時間のパーティー・宴会のBGM演奏では演奏しない空き時間が進行上自然にできますので、トータル20分から60分くらい演奏するのが一般的です。また、集中力を維持するため、連続演奏時間は30分程度にさせていただいております。

  • 曲をリクエストしたいのですが、できますか?

 箏の楽譜の販売があるものにつきましては可能です。楽譜がなく、アレンジを必要とする場合は追加料金がかかりますので、まずはご相談ください。

  • 箏(琴)で演奏できる曲のジャンルを教えてください。

 編成によって異なりますが、伝統的な楽曲はもちろんのこと、誰でもが懐かしく感じる日本の歌、唱歌、クラシックや映画音楽、ポップスの名曲まで演奏することができます。

 イメージや雰囲気を大切にしつつ、会に合った曲をご提案させていただくことも可能ですので、お気軽にご相談ください。

  • 生演奏ははじめてなので、どんな雰囲気になるのか想像がつきません。

 実際の生演奏が持つ雰囲気は、言葉では表しきれないものがありますが、少しでもイメージをつかんでいただけますよう、ブログYouTubeに写真・動画を掲載しております。

 YouTubeに過去の演奏風景を掲載しておりますので、ご参考にご覧ください。

その他、ご不明店がございましたらお電話または、お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡くださいませ。